2006.08.28
絵てがみ ありがとう?♪を引っ越っします。
2006.08.25
蒸し暑い!
2006.08.22
2006.08.20
高校野球を見ながら新聞を見て…
2006.08.19
暑い夏は ヒマワリ!
2006.08.15
2006.08.14
お盆
2006.08.13
陽の恵み
2006.08.11
だるくて 眠い…。
2006.08.10
暑いですね!
2006.08.07
天日干しの 呉越同舟?
2006.08.06
暑中 お見舞い申し上げます。
2006.08.04
八百長か…
それにしても 世の中 大騒ぎですよね。
最初から 亀田が勝つ事が決まっていたショー(試合じゃない)だった訳です。
TBSが興行主?それとも 金平ジム?
もしくは前列に ずらりと座っていた893屋さん?
国会議員と893屋さんの親分衆が “呉越同舟”というのも凄いね?
小池環境大臣に 森前首相 ○○組 ××組 ○×組の親分衆…
読売新聞によると 『主審や副審は全員がアマチュアで無報酬。
ホテル代や交通費は興行主が負担している。
興行主にとっては自分達が育てたスター選手がチャンプに なるかどうかで
興行収入は桁違いとなる』
これじゃ、アマチュア審判が興行主寄りの判定をするのは うなずける。
それに試合後の会見の席でWBAからは親父にまでベルトを渡したそうだ!
えっ!それって やっぱり最初から勝つ事が決まってたから用意してたの?
やくみつるさんは『ボクシングを教える何分の一でも いいから、
口の利き方を教えてやればもう ちょっとマシな人間になると思うんですがね。
あんなもんをヒーローみたいに持ち上げる周りに問題が有るんですよ』
チャンピオンとしての品格を養って欲しいな 無理かな? あの親子じゃ…。
まだまだ 沢山の新聞やネット、テレビなどで世紀の八百長と騒がれています。
TBSに 抗議電話やメールは もう5万は超えてるでしょうし
ベネズエラの日本大使館に日本人からランダエタに対して謝罪のメールが
多数 届いてるそうです。
面白い ブログがあるので 覗いてみては どうですか?
“きっこのブログ”http://www.kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
その中に Hさんの投稿メールで 面白いのが ありました!
『審判が亀田の勝ちと言ったから 8月2日は八百長記念日』 ウマイ!!


最初から 亀田が勝つ事が決まっていたショー(試合じゃない)だった訳です。
TBSが興行主?それとも 金平ジム?
もしくは前列に ずらりと座っていた893屋さん?
国会議員と893屋さんの親分衆が “呉越同舟”というのも凄いね?
小池環境大臣に 森前首相 ○○組 ××組 ○×組の親分衆…
読売新聞によると 『主審や副審は全員がアマチュアで無報酬。
ホテル代や交通費は興行主が負担している。
興行主にとっては自分達が育てたスター選手がチャンプに なるかどうかで
興行収入は桁違いとなる』
これじゃ、アマチュア審判が興行主寄りの判定をするのは うなずける。
それに試合後の会見の席でWBAからは親父にまでベルトを渡したそうだ!
えっ!それって やっぱり最初から勝つ事が決まってたから用意してたの?
やくみつるさんは『ボクシングを教える何分の一でも いいから、
口の利き方を教えてやればもう ちょっとマシな人間になると思うんですがね。
あんなもんをヒーローみたいに持ち上げる周りに問題が有るんですよ』
チャンピオンとしての品格を養って欲しいな 無理かな? あの親子じゃ…。
まだまだ 沢山の新聞やネット、テレビなどで世紀の八百長と騒がれています。
TBSに 抗議電話やメールは もう5万は超えてるでしょうし
ベネズエラの日本大使館に日本人からランダエタに対して謝罪のメールが
多数 届いてるそうです。
面白い ブログがあるので 覗いてみては どうですか?
“きっこのブログ”http://www.kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
その中に Hさんの投稿メールで 面白いのが ありました!
『審判が亀田の勝ちと言ったから 8月2日は八百長記念日』 ウマイ!!



2006.08.02
紙漉きの下準備。
昨日の夜 1時間くらい アルミの鍋でイタドリと竹を煮て置いた。
一晩 置くと柔らかくなってミキサーにも負担が余り かからないからだ
過去の失敗から学習したことです。
無理矢理 いっぱい入れてしまうからミキサーが煙りを出して
オシャカにしたのが2台
単行本をシュレッダーして バケツに入れて柔らかくなった所を
細かく ちぎってダンゴを作って作業する時まで冷蔵庫に入れて置いた。
まず素材を(イタドリと黒竹)入れてミキサーして繊維を細かくしてから
ダンゴにしておいた紙とホーライ糊を入れて またミキサーで撹拌する。
それをステンレスの網のボールで水切りしてタッパーに入れて紙漉きの
下準備が完成だ。
出来上がったのを冷蔵庫に入れておいて 明日 漉くぞ?
タッパー 2つだから100枚以上は漉けるだろう…。
過去の失敗から学習して やっと しっかりとした葉書が漉ける様になった。
このタッパーでバケツに3杯分くらいかな…
3分の1を バケツにホーライ糊と水を入れてから かき混ぜて漉きます。

“昨日、1時間煮たイタドリと黒竹”3/2はミキサー済み。

“紙ダンゴとホーライ糊”

“ステンレスの網で水切り”

“水切り後 タッパーへ”
一晩 置くと柔らかくなってミキサーにも負担が余り かからないからだ
過去の失敗から学習したことです。
無理矢理 いっぱい入れてしまうからミキサーが煙りを出して

オシャカにしたのが2台

単行本をシュレッダーして バケツに入れて柔らかくなった所を
細かく ちぎってダンゴを作って作業する時まで冷蔵庫に入れて置いた。
まず素材を(イタドリと黒竹)入れてミキサーして繊維を細かくしてから
ダンゴにしておいた紙とホーライ糊を入れて またミキサーで撹拌する。
それをステンレスの網のボールで水切りしてタッパーに入れて紙漉きの
下準備が完成だ。
出来上がったのを冷蔵庫に入れておいて 明日 漉くぞ?

タッパー 2つだから100枚以上は漉けるだろう…。
過去の失敗から学習して やっと しっかりとした葉書が漉ける様になった。
このタッパーでバケツに3杯分くらいかな…
3分の1を バケツにホーライ糊と水を入れてから かき混ぜて漉きます。

“昨日、1時間煮たイタドリと黒竹”3/2はミキサー済み。

“紙ダンゴとホーライ糊”

“ステンレスの網で水切り”

“水切り後 タッパーへ”
| HOME |