2008.07.30
ふでDEまんねんの・・・。
先週、ジョーさんと 牛鳴さんと お茶した時に 牛鳴さんが ふでDEまんねん用の
インクを使っているのを見せて貰った。
セーラーの滲まないが売りの「極黒」でスケッチしても 絵の具を塗ると やはり 滲む。
牛鳴さんが 見つけたのは 瓶入りのプラチナの顔料インク。
それを「インク吸入器コンバーター」 通称:スポイド? これを ふでDEまんねんに挿しこんで
インクを吸い込んで描くのだ 彩色しても まったく滲まない スグレ物。
牛鳴さんの 淡彩スケッチは もっぱら これで描いてるそうで 私も スポイドやインクが欲しくて
お願いしたら きょう郵便で届いた。
インクは一瓶だと多いと言うことで小分けして頂いた お手数をかけて ありがとうございました。

スポイド

スポイドとインク
2008.07.29
やっと 雨が・・・。
2008.07.23
黒竹・・・。
我が家の庭の黒竹は 立て直す前から生えてたから もう かれこれ40年近い?
そのせいか 普通 黒竹と言えば 洒落た小料理屋や割烹屋などの玄関前に細い黒竹が
植わっているのだが 我が家の黒竹は 孟宗竹じゃないの
と言う位 太い
たくさん 増えて困るので 切っておいたのだが それで竹ペンなどを作ったりした。
![takepen_2[1]](https://blog-imgs-40-origin.fc2.com/m/o/n/mongaikan/20080723183641.jpg)
右の 4本が 黒竹です。
ネット仲間の牛鳴さんは凄い器用な方で てん刻、竹ペンなど 色んな物を作られるので
前に会った時、何かに使って下さいと 少し渡したのかな・・・
昨日 ジョーさんと三人で 久しぶりに お茶をしたのだが
その時に素晴らしい手作りの掛け軸タイプの額に絵も入った物を頂いた。

なんと我が家の庭に生えていた黒竹が こんな素晴らしい額になって里帰りです
そのせいか 普通 黒竹と言えば 洒落た小料理屋や割烹屋などの玄関前に細い黒竹が
植わっているのだが 我が家の黒竹は 孟宗竹じゃないの


たくさん 増えて困るので 切っておいたのだが それで竹ペンなどを作ったりした。
![takepen_2[1]](https://blog-imgs-40-origin.fc2.com/m/o/n/mongaikan/20080723183641.jpg)
右の 4本が 黒竹です。
ネット仲間の牛鳴さんは凄い器用な方で てん刻、竹ペンなど 色んな物を作られるので
前に会った時、何かに使って下さいと 少し渡したのかな・・・
昨日 ジョーさんと三人で 久しぶりに お茶をしたのだが
その時に素晴らしい手作りの掛け軸タイプの額に絵も入った物を頂いた。

なんと我が家の庭に生えていた黒竹が こんな素晴らしい額になって里帰りです

2008.07.18
2008.07.11
2008.07.10
隅田の花火。
2008.07.06
| HOME |