2010.12.31
良い 年を!
2010.12.29
『第2回絵手紙フェステバル』!!!!
2010年より2月3日が 「絵手紙の日」に制定され 記念日協会に登録されたのを記念して
今年 『絵手紙フェステバル』が 大崎ウエストギャラリーで開催され 大盛況でした。
そして 来年は もっとグレードアップして 前期、後期の 2回に別け 各8日間
日本全国から 29名の(グループ・団体を含む)出展で 開催されます。
今年に 続いて 来年も「チームがくさん」の 一員で 参加させて頂ける嬉しさ。
展示品も がくさんに 送ったし、販売用の 消しゴムハンコも出来て 全て 準備万端です。
今回は 出展者の絵手紙を 1冊の記念集にまとめ 本を出版するそうで
会期中 大崎ウエストギャラリーで販売されますよ 定価 1800円。
2月4日は 「がくさんの遊印教室」も・・・。







にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.27
今年の仕事は・・・。
2010.12.25
Christmas&有馬記念♪
きょうは クリスマスですね

のんびりと云うよりも


いよいよ 明日は 有馬記念!!
やっぱり “ブエナビスタ”が強いでしょう
私は“ブエナビスタ”を1頭軸にして3連複を買います
相手は“エイシンフラッシュ”“オウケンブルースリ”“レッドディザイア”“ジャミール”
今、ワイドショーを騒がせている 麻木久仁子と大桃美代子の “女の戦い”
共に牝馬で 麻木(浅葱・薄い青色)4枠 青い帽子の“ブエナビスタ”と
大桃の8枠の桃色帽子の“レッドディザイア”との戦いは?
人気のヴィクトワールピサは 2走ボケが有りそうで・・・ ペルーサは いつのも出遅れ癖がね・・・
幾らゲート練習をしていると云ってもね 出遅れは致命的でしょう。
3連複1軸指定


3連単1着指定


前売りで 先に 買っておこう




たくさん 馬券を買ったのですが 最後に 1番人気、2番人気を軸にして
相手は総流しで100円 13点で買ったのが11610円的中




にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.23
天気 最高!
2010.12.22
絵手紙フェステバルでは・・・。
来年の話をすると鬼が笑いますが・・・
『第2回 絵手紙フェステバル』で「チーム・がくさん」の 一人として参加します。
大崎ウエストギャラリーに依頼されたチーム5人の案内状に捺すハンコも送りました
5人のハンコを捺して ひとつのかたちになる来場記念ハンコ 私の担当パーツハンコも彫りました

販売用の消しゴムハンコですが 今年、私のハンコは売れないだろうと思っていたのですが
思いがけず 90%は売れて ビックリ!
来年用は 少し 目新しい物にしないといけないのですが 女性軍と違ってね、アイデアが貧困

そこで 持ち手をつけた「かな文字ハンコ」を売ろうと思っています
「あ」「か」「み」「え」「け」「の」「ひ」「ま」「よ」などを彫って用意をしているのですが
一応 ダメモトで 出してみようと思っています。
それから 絵手紙フェステバル参加者の展示物の中の作品で本を作ると云う企画があります。
限定1000冊だとか・・・


にほんブログ村

2010.12.20
今週は のんびりです。
今週は きょう午前中勤務を終えて 明日、明後日は定休日です。
そして木曜は祭日だけど午前中勤務で 金曜は通常勤務で 土曜は 先月、日曜出勤したので
振り替え休暇を取りました

そうそう! 前に 会社のアートコンテストでグランプリを取ったのですがね 未だに 賞が届かない・・・
それで これって 夢だったのか!? そんな風に思ったりしたのですが 横浜支店の担当者のWさんが
本社に電話して問い合わせてくれました
そしたら 次回 1月の 横浜の「エリア会」で 授賞式をやりますからって・・・
そんな事しなくて いいのにな

だって 8月締め切りで10月1日に受賞の手紙が届いて
「賞状・副賞に関しましては、また改めてご案内を申し上げますが、」・・・でしたから
それにしても 長い・・・ 思いつきで企画した訳でも無いだろうにね
締め切り、発表、賞の発送などは 企画した段階で決定しておくと思うけど。
女房には 「プレゼントするから 自分の欲しい物を買えば?」と言ってあるのに。

絵手紙フェステバル用の物は“がくさん”に 絵封筒で送って
大崎ウエストギャラリーには 展示会案内状に捺すハンコも送りました。
あとは 大崎WGでの 販売用の物を 少し まとめないとね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.18
絵封筒を描きました。
2010.12.17
金曜・・・。
金曜日は いつもよりは20分くらい遅い電車で 仕事に行きます
きようは電車の優先席の3人席が空いてたので座ったのですが
ひとりで座ってた若い女は脚を組んで座席に荷物を置いて携帯をやっていたけど
馬鹿らしくて注意する気にもならない。
向かいの席でも若いのが 3人 座って爆睡している・・・。

そのうちに 電車も混んできて あざみ野で松葉づえの男性が乗って来て
隣の おばちゃんが席を譲る積もりで席を立ったんだろうけど
その男性は背中を向けてるし声も掛けないから気がつかないし
あっと云う間に若い女が さっさと座ったから 思わず「違うだろ?」と声が出て
腹の中では「この馬鹿女が!」と思ったけど 女は なんの事?ってな顔をしてる…
だから 後ろ向きのその 男性に ちょっと手を触れ「どうぞ」と声を掛けて席を立ち譲りました
男性は「ありがとうございます」と言って 座り
さっきの若い女を見たけど なんだか睨らまれてるような気がした
電車に乗ってると色んな人を見るが マナーもモラルも無い人が多くなったね…
職場では たくさんの重そうな荷物を運ぶのを お手伝いしたら 3人で家庭菜園をやってるとかで
大根、人参、蕪などの 野菜を採って来たそうです
「お礼に 何か どうぞ」と言われて 遠慮はしたのですが どうぞと言われて それじゃ絵を描くのでと
蕪を頂いた 絵手紙 描いて 明日 お礼に渡そうかと思ってます。



にほんブログ村

にほんブログ村
気が向いたらポチポチっと応援クリック よろしく
きようは電車の優先席の3人席が空いてたので座ったのですが
ひとりで座ってた若い女は脚を組んで座席に荷物を置いて携帯をやっていたけど
馬鹿らしくて注意する気にもならない。
向かいの席でも若いのが 3人 座って爆睡している・・・。

そのうちに 電車も混んできて あざみ野で松葉づえの男性が乗って来て
隣の おばちゃんが席を譲る積もりで席を立ったんだろうけど
その男性は背中を向けてるし声も掛けないから気がつかないし
あっと云う間に若い女が さっさと座ったから 思わず「違うだろ?」と声が出て
腹の中では「この馬鹿女が!」と思ったけど 女は なんの事?ってな顔をしてる…
だから 後ろ向きのその 男性に ちょっと手を触れ「どうぞ」と声を掛けて席を立ち譲りました
男性は「ありがとうございます」と言って 座り
さっきの若い女を見たけど なんだか睨らまれてるような気がした
電車に乗ってると色んな人を見るが マナーもモラルも無い人が多くなったね…
職場では たくさんの重そうな荷物を運ぶのを お手伝いしたら 3人で家庭菜園をやってるとかで
大根、人参、蕪などの 野菜を採って来たそうです
「お礼に 何か どうぞ」と言われて 遠慮はしたのですが どうぞと言われて それじゃ絵を描くのでと
蕪を頂いた 絵手紙 描いて 明日 お礼に渡そうかと思ってます。



にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.15
オーストラリアからの絵手紙。
etegaminikkiさんのブログで 「origa-me origa-me」と云う“Caroleさん”のブログを知り
コメントしたのが始まりで 私のグーグルの「絵手紙 ありがとう?♪」にもコメント貰ったり
メール交換したりして 消しゴムハンコを送ったのですが
こちらです

きょう 彼女から 絵手紙が届きました?♪
落款を3種類 送ったのですが 気に入ってくれたようで メッセージが書いてありました。
「I love the stamps thank you again」 Carole

「うさぎ」のハンコは彼女が彫ったのかな? それとも“dosankodebbieさん”が送ったのかな??


にほんブログ村

にほんブログ村

ポチっと応援クリック よろしく?

2010.12.14
絵手紙列車スライドショー。

天気予報では きょう晴れて 20度になると・・・
ところが 大ハズレ! 雨で 寒いです

上信電鉄の 高碕⇔下仁田 を走っている「絵手紙列車・秋号」のスライドショーです。
撮影: etegaminikkiさん。 スライドショー作成: sibuさん。
2部構成に別れていますが 是非 フルスクリーンで お楽しみ下さい
こちら

こちらは


にほんブログ村

にほんブログ村

2010.12.13
きょうは 寒いね。
2010.12.11
絵手紙列車・秋号が走っています?^^
2010.12.09
スタンプと遊印と落款と・・・。
来年の2月なのですが 準備を色々とやってます。
大崎ウエストギャラリーの島田社長に「チーム・がくさん」の5人が 展示会の案内状に捺す
消しゴムはんこを依頼されましたので それぞれ皆さん 彫ってるのですが 私は・・・
これを彫ったのですが 第2回が 入っていませんね・・・ まっ、いいか
第2回 絵手紙フェステバル
会場・大崎ウエストギャラリー
前期 2011年 2月3日?2月10日

展示用に ペンギンの遊印を ペタペタと捺してみました。
昨日の 休みには かな文字ハンコの「す」と「ゆ」を彫って竹の持ち手をつけて絵手紙仲間の母娘さんに
きょう 郵便で送りました
去年は金沢で、今年は 奈良で お二人には会いましたね?。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もっと 勉強しろ?いと 応援クリック 頂戴な
大崎ウエストギャラリーの島田社長に「チーム・がくさん」の5人が 展示会の案内状に捺す
消しゴムはんこを依頼されましたので それぞれ皆さん 彫ってるのですが 私は・・・
これを彫ったのですが 第2回が 入っていませんね・・・ まっ、いいか

第2回 絵手紙フェステバル
会場・大崎ウエストギャラリー
前期 2011年 2月3日?2月10日


昨日の 休みには かな文字ハンコの「す」と「ゆ」を彫って竹の持ち手をつけて絵手紙仲間の母娘さんに
きょう 郵便で送りました
去年は金沢で、今年は 奈良で お二人には会いましたね?。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.07
齟齬(そご)の無いように・・・。
2010.12.05
楽しい 速写スケッチ!
2010.12.04
古い物の 良さ・・・。
去年 上州富岡に行った時に 新洋亭の女将さんが 「凄く いい感じの古い蔵があるからスケッチしたら
市が買い上げて修復するから その前に」って言われて スケッチをしたのを覚えていますが
今回 その蔵を見たけど 余りに綺麗になって 味も なんにも無くなっていました。
古い物には古い良さがあるのにな・・・
スケッチした大判ハガキのスキャンしたのを探したけどフォルダに 無?いと思ったら
大判ハガキのが 見当たらないけど 1枚 exciteに アップしたのが有りました?。


「before」

「after」
富岡の町にも 古い お店が・・・ 開いてるのか 閉めているのか・・・。





にほんブログ村

にほんブログ村



2010.12.03
origa-me origa-meに・・・。
etegaminikkiさんのシドニーのブログ仲間の キャロルさんに私もコメントしたりメール交換したりで
「き」の、かな文字ハンコや「C」のハンコ、「きゃろる」のハンコを彫って持ち手を着けて送りましたが
まだ 届いていないようです。

きょうの彼女のブログに “nikkiさん”の絵手紙がアップされていますよ

こちらから


にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.02
絵手紙列車・秋号の考察。
今回の秋号は北海道以外から 絵手紙が届きました あっ、沖縄は どうだったかな・・・・?
いつも上信電鉄さんからは往復チケットを 絵手紙を送って下さった方にプレゼントして頂き
それを入れて女将さんと nikkiさんが お礼状を出していました
その手間だけでも大変なのですが 切手は 女将さんとnikkiさんの持ち出しだったそうです
それで 今回から返信用の切手80円を入れて貰ってはと云う事になったのです。
皆様 協力 ありがとうございました 感謝です。
さて 今回の台紙貼り作業は 春の糊貼りに手を糊だらけにして 苦労した

女将さんが 両面テープを用意して下さり ハガキなら四隅に貼ってテープを剥がして貼る。
大き目の紙は 春よりも 少なかったですが 両面テープでの作業は やはり楽でした。
お住まいの「市と氏名」のラベルはnikkiさんが作成して 誰の絵手紙かが解るようにしてあります
これも女将さんがリストを作成して nikkiさんが すべて プリントして用意して下さいました
有り難い 心配りですよね。
皆さんの作品を見ながらの作業も楽しい!
今回も 何人かの方が 大きな紙で 縦描きでしたが 縦は 駄目だって言ってるのにな・・・・。
電車に乗って 網棚の辺りの 広告 みな 横書きでしょ?
縦に描いてるとね 絵が寝てしまうんですよね 見る方も首が痛くなっちゃうから
次回からは 横描きを頭に しっかり入れておいて下さいね。
作業を やっていて 凄く刺激になった方の作品に nikkiさんと「版画かな??消しゴムハンコかな?」
知多市の方で 素晴らしい作品 裏の住所印も 全て違うバージョンでした。
勉強に なりますね。

私は 4時には 作業を上がらして貰って Iさんに車で高碕に送って頂いて
湘南ラインの電車まで30分 時間が有ったので 今回は都合で会えなかったけど
アパレル時代の23才年下のガールフレンド、高碕のMちゃんに電話をしたら
「今 近くに居るので5時までに行くから」と たった8分でしたが久しぶりに 会って
話して ハグして別れ5時17分の電車で帰路につきました


にほんブログ村

にほんブログ村


2010.12.01
絵手紙列車 乗車人数 満員です??!!
| HOME |