2012.03.26
丸木俊『あかりになった かたつむり』を模写。
2012.03.23
オーストラリアへの絵手紙・・・・。
2012.03.21
明日から 潮来で 展示会!
2012.03.19
オーストラリアに絵手紙を送ろう!
上信電鉄の絵手紙列車にも絵手紙を送ってくれた オーストラリアのキャロルが
今 入院中のようなんですが 他の入院患者さんたちも 元気づけようと
FaceBookの「絵手紙フアンクラブ」で病院に飾る 花の絵手紙を募集しています。
北海道のでデビーさんが翻訳してくれています。
mayumiさんや トロロママさんなどはfacebook仲間で 送ってくれるのですが
良かったら たくさんの皆さんが 送って下さると有り難いです
切手は 葉書で70円です 絵手紙に入れる文字は日本語でOKですが
Air Mailで 宛先と差出人は 英語で書いて下さいね。
私信に 「I friend of Shungo」を書いていれば 私の友人と解るので よろしく!
Carole Marshall
112 Lindsay st Hamilton 2303
AUSTRALIA
以下 faceBookより。
Carole Marshall
I will be having an exhibition of my etegami in the hospital
during May and I would also like my friends to send me etegami to Include in the exhibition.
Perhaps you could send an etegami on the theme of Spring,
I thought if everyone did a camellia or another flower it would be nice to compare
them but anything would be nice.
I am quite excited about this idea and it will be interesting for the patients in the hospital.
Please be a part of this, etegami needs to be more popular!
Fumiko Koga Is a good idea
I will cooperate
As spring comes to the patient
3月13日 18:23 · いいね!
1.Debbie Patschke Davidson
キャロルさんが現在入院している病院で絵手紙の展示会を計画しています。
このグループの皆さんから絵手紙を募集しています。「春」をテーマにした絵手紙を送ってあげてください。
特に花を描いた絵手紙が良いそうです。病院の患者さんにきっとウケると思います。
絵手紙をもっと広く知ってもらうためにもぜひ参加してください。
3月13日 18:27 · いいね!
Lisa Erickson Sounds great! What a fun idea. Get well soon! What address should we send them to?
3月13日 20:04 · いいね!.Carole Marshall Message me for the address.
3月14日 4:41 · いいね!宮川 真由美 Ok,Carole. I Like spring flower.
3月14日 6:41 · いいね! 1.Linda Moulton Bachrach Hi Carol,
You need to tell us when cards are due. I will send you one, but I need an address to send it to.
Linda
3月14日 15:32 (から) · いいね!
1.浅田 俊五 OK、 Carole! I send Camellia♪
3月14日 18:29 · いいね!
1.Carole Marshall Linda Moulton Bachrach I have sent a friend request so I can message you!
3月14日 21:03 · いいね!
Carole Marshall Thank you to all who have responded! Anyone else who cares to send one, it would be very welcome!
金曜日 8:35 · いいね!



にほんブログ村

にほんブログ村
↑ we Participate in the ranking
Please click on the icon to support it
2012.03.15
介護は大変ですね・・・・。
老々介護生活は 大変ですねぇ
私は 何も 出来なくて 女房のケアぐらいですが…
おばあちゃんは前から訪問看護師さんに言ってたらしいですのですが
「早く寝たきり老人になりたい」とか「下の世話にはなりたくない」って。
今は ドップリ それですけど 言ってる事が矛盾してるよね
寝たきり老人になったら下の世話にはなりますよね
それにしても 不思議なくらい 一日中寝てばかりです
三度の食事とオムツ交換の時 以外は ずっと爆睡で 眼が腐らないかって思うくらい?
食事のときに「起きて~ 御飯よ~」と起こします。
ちゃんと 目を覚まさせないと食べものが 喉に つかえるし…
下の世話も 一日に6回は オムツを交換しています その時 以外は ずっと爆睡です
女房は 2週間前に 右足の太股に 湿疹のようなものが広く出来ていて ビックリ!
痛くは無いけど お医者さんに 行って診て貰ったら 帶状疱疹で 疲れやストレスが原因だそうです
かなり良くなっていますが 今はウエストのあたりが 湿疹は無いけど 時々 痛いらしい。
きょうは お昼ご飯だからと 起こしても 全然 起きなくて3時頃 やっと眼を覚まし
食事をさせて女房は グッタリと 疲れた様子でした
土曜は 岩槻から 妹が 1泊で 手伝いに来てくれて ビールを飲みながら
日頃の疲れなどのウサ晴らしをするので 「ベルグの四月」でケーキでも買って帰ろう。



にほんブログ村

にほんブログ村
↑ we Participate in the ranking
Please click on the icon to support it
2012.03.12
またまた 潮来の伊太郎~~。
潮来で絵手紙展が開催されますが 早とちりで てっきり ひとつの展示会だと思っていたら
同じ会場の 1階と2階で二つの絵手紙展 だったんですね!
1階が松兼さんの教室、2階が室谷さんの教室の展示会でした。
室谷さんには先週 応援絵手紙を送りましたが 松兼さんにも応援絵手紙を描きました。
やはり私の年代は 「潮来」と 言ったら 「潮来の伊太郎」ですから・・・・
全紙に、絵は伊太郎を描いて 文字は 先日、テレビで見た 書家の紫舟さんの「日本一心」の真似っこで
大きく「潮来一心」と書き入れて 小さな字で 「みんなの心を ひとつに」 と書き入れて
きよう 松兼さんに送りました。



にほんブログ村

にほんブログ村
↑ we Participate in the ranking
Please click on the icon to support it
2012.03.08
潮来で ふたつの絵手紙展の ご案内。
潮来には2010年の9月に行きました こちら

その翌年に あの東北大震災が起きたのですが 勿論 東北の被害は想像を絶するほどで
関東圏でも 各地でかなりの被害が有りました。
潮来も 液状化現象、屋根瓦が崩れ落ちたり家屋の傾きなどで
絵手紙仲間たちの 何人かは かなりの被害を受けたのです。
そんな時に 我々が出来る事は 少ないけど 義援金などや 絵手紙で元気を出して貰う事でした。
もうすぐ震災から 一年で aki-milkさん、松兼さんたち 潮来の絵手紙仲間が
水郷まちかどギャラリーの 1階は 松兼さんの教室の「潮来教室ありがとう絵手紙展」を
2階では aki-milkさんの『赤い糸 絆・・・震災から 一年目の ありがとう展』を開催するそうです。
22日か 23日かな?懇親会もあるので 行きたいのですが仕事も有りますし
うちは今、おばあちゃんが寝たきりで介護の毎日で 女房ひとりに任せて家を空ける訳には行かないし
もしもの 時に困るので・・・・
今回は 潮来行きは 諦めて 応援だけさせて貰おうかと思っています
そんな訳で潮来の伊太郎の85cmX155cmの でっかいだけの応援絵手紙を描いて きょう送りました。



にほんブログ村

にほんブログ村
↑ we Participate in the ranking
Please click on the icon to support it
2012.03.04
きょうも 仕事で・・・。
2012.03.02
ドラゴンタトゥーの女!!
ハリウッドのデビッド・フィンチャー監督が ジェームスボンド映画のダニエル・クレイグで
リメイクした スエーデン映画の「ミレニアム1・ドラゴンタトゥーの女」が面白い!!
「ミレニアム2・火と戯れる女」と「ミレニアム3・眠れる女と狂卓の騎士」も 有るのですが
どれも 重厚で とにかく おもしろい!
2009年の映画でレンタルショップで探してみてください
旧作で 1週間レンタルで安いし 御薦めですよ。





にほんブログ村

にほんブログ村
↑ we Participate in the ranking
Please click on the icon to support it
| HOME |